2019年2月現在の情報です。 結論から、できまへん。(えっ!?) InstagramにAPI経由での投稿をwebで調べた情報や、公式のリファレンスを読みながら試みたのですが、”(#3) App must b
カレンダーのシステムを作ってるなかで、こういう問題に直面しました。 例えば2019-01-01のみの終日イベントの場合 start: 2019-01-01 end: 2019-01-01 データの保存の仕方はこうなる
$.ajax でも $.get でも $.post でもできないことはないんですが、ヘッダーを作成して送り込んだりしないといけないのでめんどくさいんですよ。 で、もっとシンプルに行う方法。 ボタンがクリックされたら、jQ
下記の条件に当てはまる人向けの記事です。 つまり、簡易的なレンタルサーバでもPDF出力がしたいときってことですね。 『くっ、、、composerを使えって記事しかねぇよ!!』って方のお役に立てれば。 ・composerが
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は個人事業主から法人成りして大きく環境が変わった年、、、でもなかったです。 変化が出てくるのは今年かなーと。。。 本年はいろいろ計画も進行して
いろいろ方法はありますが、それぞれのメリットデメリットを列挙します。 IDやパスワードはデータベースに保存してあるという前提で読んでくださいな。 1)一番簡単な方法 ログイン情報をフォームデータに持たせる 実装は簡単
さて、cronの設定を終わらせてログを見てると、、、cronの動きがおかしい。 設定は間違っていないのに、どういう訳か設定した時間になっても何もログにも何も残っていない。 「なんぞ、、、、Tokyoリージョンでインスタン
cronってなんて読むの? 厳密な正解はないんですが、概ね下記の感じです。 クロン>クーロン>>(越えられない壁)>>>クローン まずはcronの環境チェック # cronが実行されているかどうか確認 /etc/rc.d
サーバー上のPHPを完全に消したいときのコマンド。 バージョンは何でも問題ないかと。 何も考えずにAWSで下記コマンドを叩いたら、PHP5.3が入ってしまい発狂しそうになったので。 $ sudo yum -y insta
おもに精神障害をお持ちの方に就職して長く働く力を身に付けるためのスキルアップや就職活動・就職後の職場定着サポートをされている、就労移行支援事業所つばさのWebページを構築しました。 企画・撮影・動画編集・デザイン・コーデ
おもに精神障害をお持ちの方に就職して長く働く力を身に付けるためのスキルアップや就職活動・就職後の職場定着サポートをされている、就労移行支援事業所つばさのロゴデザインを行いました。 事業所から羽ばたいていくイメージでシンプ
もし一生が24時間しかなかったら、今何時くらいだと思います? まだまだ一日は始まったばかりの朝食後ぐらい? おやつの時間ぐらい? 晩餐を食べてゆっくりしている時間? もうすぐ一日が終わるころ? ふと、そんなことを不思議に
設定した値を管理画面から登録・編集・削除できるので結構重宝してます。 すぐ忘れちゃうのでメモ。 1)管理画面の場所 システム設定>マスターデータ管理 2)マスターデータテーブルの追加の仕方 データベースに、”
どういう訳か、クライアントのPCでのみコンテンツの一部が表示されない。もしくはページが大崩壊している。バージョンが同じブラウザでチェックしても再現しない。 と言う謎現象に悩まされたことはないですか? 僕はあります。 それ
ちょいちょい聞かれる、googleMapの順位に関してメモ。(2018-11-20現在) 大前提、Googleマイビジネスに登録されていること。登録していれば、下記のURLをクリックすると管理しているビジネス情報が表示さ
©︎ SQUARE ENIX 10年ぐらい前だったと思うのですが、クラウドって言うパワーワードが流行った時がありました。 経緯としてはこんな感じ。 GoogleとかAppleとかAmazonとかが『これからはクラウドの時
ほどんどのデザイン会社のサイトに実績のカテゴリがあるじゃないですか。 で、どういうわけか数年前更新したっきり放置。 気のせいじゃないと思います。試しに付き合いのあるデザイン会社のサイトを2〜3開いてみてください。 確認し
(なんちゅータイトル。。。) 同一IPから大量の被リンクをはられると、スパム扱いされて逆に検索順位が下がる現象ですね。 人の流入は欲しいけどペナルティは欲しくないという場合、例えばイベントのページからスポンサー各社へリン
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は格別のご懇情を賜り厚く御礼申し上げます お陰様でこのところ業績は確実に向上してまいりました これもひとえに皆様方の並々ならぬご尽力の賜物と深く感謝いたします つき
Googleが提供する、Google Maps JavaScript APIを利用して、ウェブページに地図を表示させている方は多いと思うんですが、先日の価格改定で「つまるところ、一体いくらまでだったらタダで使えるのか?」