2018年9月16日に守口市民体育館で行われました、西日本復興支援チャリティ 守口市スポーツ協会杯 第33回オープントーナメント 全関西空手道選手権大会の大会ポスター・大会パンフレット・場内掲示物などのデザインを担当しま
2018年9月16日に守口市民体育館で行われました、西日本復興支援チャリティ 守口市スポーツ協会杯 第33回オープントーナメント 全関西空手道選手権大会の大会トーナメントをリアルタイム更新するシステムを構築しました。 最
大阪府枚方市の京阪樟葉駅近くにある『敬天愛人』の心を大切にするアットホームな空手道場、勇清会 牧山道場のWebページを構築しました。 企画・撮影・デザイン・コーディングなどを担当。 https://makiyama-do
Facebook公式のPHP SDKのライブラリ(v5系)を利用していて、ログイン機能実装時に、 「URLを読み込めません: このURLのドメインはアプリのドメインに含まれていません。このURLを読み込むには、アプリ設定
「楽しむ空手」もモットーに、たくさんの方々に空手を身近に感じてほしく、日々指導を行っている、熊本県にある空手道場・新極真会 熊本中央支部のWebページを構築しました。 企画・デザイン・コーディングを担当。 https:/
2001年から『こんな材料があったらいいのに』『こんな材料を使いたい』といった臨床技工製品の開発・販売を行っています。[こだわり]の強い歯科技工士の方々から高い評価があり日本国内のみならず海外でも販売しています、株式会社
株式会社アネロ・クラシックさまの企業ロゴデザインを担当しました。 歯科技工の会社なので奥歯、そして企業名でもあるアネロ(年輪)を合わせて親しみのあるデザインに仕上げました。 https://anecla.com/
神戸市長田区にある創業以来80年の北京料理の老舗、神戸飯店さまのWebページを構築しました。 企画・撮影・VR撮影・Googleストリートビュー反映・動画撮影・動画編集・デザイン・コーディングなどを担当。 https:/
新極真会 香川中央支部 原内道場のWebページを構築。 香川県にある空手(カラテ)道場で、支部は高松市内に3ヶ所、丸亀市内に2ヶ所、坂出市内に1ヶ所あり、いづれの道場も経験者、未経験問わず、幼稚園、小学生、中学生、高校生
タイトルだけで結論出てますけど、一言で終わるのも何なのでつなぎ方の説明を。。。 ダイソーで300円で売られてる「Bluetooth リモコンシャッター(以下リモコン)」です。 本来はスマホのリモートシャッタとして使います
2015年11月に結成。岩出市・紀の川市のいわゆる那賀地域を中心とした和歌山県のPRを最重要目的として活動している、おとナガールの1st.シングルCDのジャケットをデザインしました。 撮影・デザインなどを担当。
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 やっぱりドローン買ったんで、イラストじゃなくて写真にしました。 ロケ地は、香川県坂出市の沙弥島という場所で瀬戸大橋が良い感じに見えるところです。
秘伝の低温加熱製法で仕上げ、柔らかい食感とともに甘みの強い肉汁が口の中で広がるローストビーフのWeb通販ページを構築。 写真撮影・デザイン・送料計算・購入システム構築・その他すべてを作成しました。 http://seiy
もはや、タイトルだけで苦笑しか出てこないですが。。。 国税調査官はもれなくSNSもブログもチェックしてるよー。 って誰でも知ってる話です。 ググればいくらでも記事は出てきますね。こことか、こことか、こことか。 「そのリア
マーケティング界で有名な言葉に、「ドリルを買う人が欲しいのは穴である」という言葉があります。T・レビット博士の著書「マーケティング発想法」に書かれて世界的に有名になった言葉です。 ざっくりばっくり説明すると、『ドリルを買
福岡県中学硬式野球育成会チーム・福岡イエローテイルズのロゴデザインを担当しました。 福岡に馴染み深い出世魚「ブリ」(英語名YellowTail)をマスコットに子どもたちがすくすくと成長していけるチームであって欲しいと命名
平成29年度 和歌山県地域・ひと・まちづくり補助事業採択事業、『MS−1 グランプリ』の告知ポスターを作成しました。 『MS-1 グランプリ』とは、夏目漱石先生のご生誕150周年を記念して、漱石先生所縁の旧和歌山県議会議
2017年9月17日に守口市民体育館で行われました、骨髄バンクチャリティー 第32回オープントーナメント 全関西空手道選手権大会の大会ポスター・大会パンフレット・場内掲示物などのデザインを担当しました。 フルコンタクト空
2017年9月17日に守口市民体育館で行われました、骨髄バンクチャリティー 第32回オープントーナメント 全関西空手道選手権大会の大会エントリーシステムを担当しました。 このオンラインエントリーシステムは、フルコンタクト